Processing

Mesh(Men's)

写真 このページでは過去に生産した製品加工の一部をご紹介しています。タイトル横の(Men's/Lady's)の表示はあくまで参考の為に記入していますのでMen's/Lady'sへのアレンジは可能です。
上2型は刺しメッシュでグラデーションや立体感を表現。3番目はトリコロールカラーに三つ編みしたメッシュを本体に通しポイントに、4番目は平編みメッシュをステッチで本体にたたきつけと加工方法は様々!通常のメッシュとはまた一味違う商品に仕上がっています。

Mesh(Lady's)

写真 上はいわゆる「マクラメ」ですが本ヌメの革を使用していますのでこれだけ細くても切れる心配が有りません。2番目はエクセーヌ(人工皮革)を丸編みし部分的に使用した太幅ベルト、3番目はゴード革の柔らかさを活かしたサッシュベルトです。通常のメッシでは物足りない・・・と言うわけで下2型はパーツと組み合わせたサンプルです。このベルトはかなり昔の商品ですが15年AWじわじわと流行の兆しが有るビットパーツとの組み合わせはこれからのお薦め商品です。

Color(Men's/Lady's)

写真 一番上のベルトはパンチングを利用して糸を通し途中にはアクリル玉を通しています2番目は全面パンチングしたベルトの中心のみに3箇所別型でパンチし下から3色覗かせています、3番目は革を並べトリコロールに、下は配色部分にメッシュ型押しを使用し少し丸みをもたせ丸編み風にしてポイントにしています。

Parts(Men's)

写真 カシメパーツを使用し色々な表現をしています。上は革を複雑に重ね合わせた状態からカシメ止め!下2型はカシメパーツを1つ1つ打ちこむといういずれもかなり手の込んだ商品なっています。それだけに機械で連続して打っていく商品とは違う手作りの温かさを感じます。

Fastener&Claft(Men's)

写真 上2型はファスナーを利用しての加工例です。下のクラフト加工は他にも色々な型が有ります

Patch(Men's)

写真 上はイタリア製センザンコウの型押しとリザード型押し。 下2型は本物の蛇革を使用し上に乗せたりパッチワークしたり・・・いやいや贅沢な商品です。

Stitch/Punch(Men's)

写真 上は複雑な透かし柄の下から配色をのぞかせています。2番目はwestern風の形を抜き窓枠部分からはテープをのぞかし両端にコンチョ風カシメパーツをポイントに。3番目は菱形に抜いた革にステッチとカシメパーツでアーガイル模様を表現しています。